雑記

雑記

「積極財政教」は善意で経済を破壊する危険思想である

近年、ネット界隈を中心に「積極財政」と「緊縮財政(財政規律)」を二項対立にし、財務省批判をする「積極財政教」が流行しています。私には意味がわかりません。これらはどちらも間違っています。ちなみに、私は根っからの夜警国家論者であり、国は民間に関...
雑記

【クイズ】これらの問題の答えは「存在する」である

問1 都道府県名を含む大学のうち、本部所在地がその都道府県以外である大学は存在するか?問2 道府県名を含む大学のうち、本部所在地が東京都である大学は存在するか?問3 都道府県名を名字とする人物が、自らの名字と同じ都道府県の知事を務めた例は存...
雑記

【参院選】18年周期説の可能性はあるのか?【自民党】

2025年7月20日は参議院選挙の投開票日でした。周知の通り、与党の自民党の大敗でした。自民党が参院選で大敗をしたのは以下の年です。1989年7月 36議席2007年7月 37議席2025年7月 39議席18年の間隔ですね。この年を見ると、...
雑記

【参院選】政治制度の構造を考えた投票行動について【戦略的投票】

2025年7月3日公示、2025年7月20日投開票の参議院選挙が迫っています。なお、この記事は2025年7月2日に書いています。国政について、私が今考えていることを書きます。簡潔に言えば、民主主義は、権力が腐敗する前提で使い捨てにする仕組み...
雑記

【日経平均】底打ちのタイミングを見極める方法について【TOPIX】

現在(2025年4月13日)、相場が大荒れです。理由はいろいろあると思いますが、とにかく大荒れです。特に、米国債の問題は嫌な予感がしますが、そういった話題には触れないでおきます。今回は、私が常に意識している底打ちサインについて取り上げます。...
雑記

【日経平均】強いTOPIXは本物かインチキか【TOPIX】

現在(2025年3月23日)、日経平均株価よりもTOPIXが強い相場が続いています。これにより、「日経平均÷TOPIX」で表されるNT倍率は13.44倍まで低下しています。過去5年間では14倍以上で推移することが多かったので、この数値はTO...
雑記

【リクルート】相場全体の動きに影響を与える個別銘柄を探る

2024年、株式市場の主役はエヌビディアでした。しかし、エヌビディアを見ているだけでは全体相場はわかりません。今回は、相場の先を見るのに使えそうな銘柄を探ります。なお、2025年3月17日(月)時点で得られるデータを使用しています。また、使...
雑記

【日本株】日本株は割安という安易な論調に対する苦言

昨今、YoutubeやX等でアメリカ株は割高、日本株は割安という論調を目にすることが多いです。ホントでしょうか?今回は、日本と米国の大型株で構成されている主要な株価指数を利用して評価をしていきます。個別銘柄を評価するわけではないので、具体的...
雑記

今後の相場を考えてみる

普段、相場について書かないのですが、日経平均が38000~40000のレンジを久しぶりに下に抜けたことや米国株の不安定さが増したことが気になるので、今後の展望を書いてみようと思います。なお、具体的なデータやチャートなどを出さずに抽象的な表現...
雑記

財務省への批判は本質的ではない

昨今、SNSを中心に財務省への批判が殺到しています。確かに財政規律に執着する財務省は異常でしょう。しかし、私は財務官僚を批判するのは意味がないと思います。財務省を擁護するつもりは微塵もありませんが。問題の本質はエリート層の学生時代の教育では...