雑記 【参院選】政治制度の構造を考えた投票行動について【戦略的投票】 2025年7月3日公示、2025年7月20日投開票の参議院選挙が迫っています。なお、この記事は2025年7月2日に書いています。国政について、私が今考えていることを書きます。簡潔に言えば、民主主義は、権力が腐敗する前提で使い捨てにする仕組み... 2025.07.02 雑記
受験体験記 【漢検】漢検1級を受けてきました!【自己採点】 令和7年6月15日に行われた日本漢字能力検定1級を受験しました。以下は自己採点の結果です。標準解答が公式HPに発表されたのでそれを基に自己採点をしています。目標は120点でしたが、91点しか取れませんでした。過去の結果は68点、80点、91... 2025.06.20 受験体験記
勉強法 【計量士】計量士の勉強方法②環濃【環濃】 環境計量士(濃度関係)の試験は、専門2科目と共通2科目で構成されています。今回は、専門科目の1つ「化学分析概論及び濃度の計量」(以下、環濃)の勉強方法について、押さえるべきポイントを取り上げます。なお、令和3年12月実施(第72回)で合格し... 2025.06.08 勉強法
勉強法 【計量士】計量士の勉強方法①環化【環化】 環境計量士(濃度関係)の試験は、専門2科目と共通2科目で構成されています。今回は、専門科目の1つ「環境計量に関する基礎知識(化学)」(以下、環化)の勉強方法について、押さえるべきポイントを取り上げます。なお、令和3年12月実施(第72回)で... 2025.05.29 勉強法
資格雑記 【漢検】成美堂出版『本試験型 漢字検定1級試験問題集』の難易度を検証する【1級】 漢検1級の市販の問題集はいくつかありますが、難易度はどれくらいでしょうか?成美堂出版『本試験型 漢字検定1級試験問題集 ’22年版』を解いた結果の一覧を掲載します。なお、今年の年初に一度解いているので、多少の記憶がある中で解答した結果です。... 2025.05.19 資格雑記
資格雑記 【社労士】社会保険労務士試験の申し込みをしました 第57回(令和7年度)社会保険労務士試験(2025年8月24日(日)実施)の申し込みをしました。昨年の結果は以下の通りでした。oplus_32運が良ければ合格できるくらいの実力をつけて臨みたいと思います。 2025.05.03 資格雑記
資格雑記 【漢検】日本漢字能力検定1級の申し込みをしました【1級】 2025年度第1回 日本漢字能力検定(2025年6月15日(日)実施)の1級の申し込みをしました。今回の目標点は120点です(合格点は160/200点)。これまでの受験結果は以下の通りです。2022年度第1回 68点2022年度第3回 80... 2025.04.20 資格雑記
雑記 【日経平均】底打ちのタイミングを見極める方法について【TOPIX】 現在(2025年4月13日)、相場が大荒れです。理由はいろいろあると思いますが、とにかく大荒れです。特に、米国債の問題は嫌な予感がしますが、そういった話題には触れないでおきます。今回は、私が常に意識している底打ちサインについて取り上げます。... 2025.04.13 雑記
受験体験記 【TOEIC】第385回TOEIC L&Rの結果 2025年3月16日(日)にTOEIC L&Rを受験しました。結果は、L290R260で合計550でした。目標点が700点だったのでまったくダメでした。今回初めて受験しましたが、対策を考えないとダメですね。ちなみに参考書は、『TOEIC L... 2025.04.12 受験体験記
受験体験記 【計量士】環境計量士(濃度関係)、環境計量士(騒音・振動関係)、一般計量士の受験体験記【受験体験記】 2021年12月に環境計量士(濃度関係)、2022年12月に一般計量士、2024年12月に環境計量士(騒音・振動関係)に合格しました。試験については、経済産業省のHPを確認してください。例年、6月に試験が公示され、7月に願書を提出することに... 2025.03.30 受験体験記