勉強法

【計量士】計量士の勉強方法⑤一基【一基】

一般計量士の試験は、専門2科目と共通2科目で構成されています。今回は、専門科目の1つ「計量に関する基礎知識」(以下、一基)の勉強方法について、押さえるべきポイントを取り上げます。なお、令和4年12月実施(第73回)で合格しています。また、前...
雑記

【クイズ】これらの問題の答えは「存在する」である

問1 都道府県名を含む大学のうち、本部所在地がその都道府県以外である大学は存在するか?問2 道府県名を含む大学のうち、本部所在地が東京都である大学は存在するか?問3 都道府県名を名字とする人物が、自らの名字と同じ都道府県の知事を務めた例は存...
勉強法

【計量士】計量士の勉強方法④環音【環音】

環境計量士(騒音・振動関係)の試験は、専門2科目と共通2科目で構成されています。今回は、専門科目の1つ「音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計量」(以下、環音)の勉強方法について、押さえるべきポイントを取り上げます。なお、令...
受験体験記

【社労士】社会保険労務士試験を受けました【自己採点】

令和7年8月24日に行われた第57回 社会保険労務士試験を受験しました。以下は自己採点の結果です。なお、ユーキャン様の解答速報を利用しました。科目選択式択一式労基・安衛57労災15雇用31労一36社一2健保55厚年44国年14合計2432昨...
雑記

【参院選】18年周期説の可能性はあるのか?【自民党】

2025年7月20日は参議院選挙の投開票日でした。周知の通り、与党の自民党の大敗でした。自民党が参院選で大敗をしたのは以下の年です。1989年7月 36議席2007年7月 37議席2025年7月 39議席18年の間隔ですね。この年を見ると、...
勉強法

【計量士】計量士の勉強方法③環物【環物】

環境計量士(騒音・振動関係)の試験は、専門2科目と共通2科目で構成されています。今回は、専門科目の1つ「環境計量に関する基礎知識(物理)」(以下、環物)の勉強方法について、押さえるべきポイントを取り上げます。なお、令和6年12月実施(第75...
雑記

【参院選】政治制度の構造を考えた投票行動について【戦略的投票】

2025年7月3日公示、2025年7月20日投開票の参議院選挙が迫っています。なお、この記事は2025年7月2日に書いています。国政について、私が今考えていることを書きます。簡潔に言えば、民主主義は、権力が腐敗する前提で使い捨てにする仕組み...
受験体験記

【漢検】漢検1級を受けてきました!【自己採点】

令和7年6月15日に行われた日本漢字能力検定1級を受験しました。以下は自己採点の結果です。標準解答が公式HPに発表されたのでそれを基に自己採点をしています。目標は120点でしたが、91点しか取れませんでした。過去の結果は68点、80点、91...
勉強法

【計量士】計量士の勉強方法②環濃【環濃】

環境計量士(濃度関係)の試験は、専門2科目と共通2科目で構成されています。今回は、専門科目の1つ「化学分析概論及び濃度の計量」(以下、環濃)の勉強方法について、押さえるべきポイントを取り上げます。なお、令和3年12月実施(第72回)で合格し...
勉強法

【計量士】計量士の勉強方法①環化【環化】

環境計量士(濃度関係)の試験は、専門2科目と共通2科目で構成されています。今回は、専門科目の1つ「環境計量に関する基礎知識(化学)」(以下、環化)の勉強方法について、押さえるべきポイントを取り上げます。なお、令和3年12月実施(第72回)で...